|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ 第 : [だい] (n,pref) ordinal ・ 代 : [よ, しろ] 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation ・ フィン : [ふぃん] 【名詞】 1. fin 2. (n) fin ・ 伯 : [はく] 【名詞】 1. count 2. earl 3. eldest brother 4. uncle 5. chief official ・ 伯爵 : [はくしゃく] 【名詞】 1. count 2. earl
第4代フィンドレイター伯爵および初代シーフィールド伯爵ジェイムズ・オグルヴィ(、1664年7月11日 - 1730年8月19日)は、スコットランドの貴族、政治家。シッスル勲章勲爵士、枢密顧問官。 第3代フィンドレイター伯爵ジェイムズ・オグルヴィと妻のアン(、第7代ヒュー・モントゴメリーの娘)の間に生まれる。 1865年、スコットランド弁護士会(; アドヴォケイト同業者組合)会員に選出。1681年より1682年及び1689年より1695年まで選出議員。1693年よりスコットランド法務次官(; 司法次官)、1702年より1704年及び1705年より1708年までスコットランド大法官()。1696年より1702年及び1704年より1705年まで国務大臣()。 1698年に「シーフィールド子爵」、1701年に「シーフィールド伯爵」にそれぞれ叙された。また1707年連合法の制定に際し、スコットランド側の代表の一人としてイングランドとの交渉にあたったが、1713年までに考えを改め、連合の廃止を求めた。 1713年から1714年までスコットランド国璽尚書()。1707年から1710年・1712年から1715年・1722年から1730年の三度、スコットランド貴族代表議員として貴族院議員を務めた。1707年に(グレートブリテン王国の)枢密院顧問官となる。また同じく1707年に財務府裁判所主席判事()に指名。1711年、父の死により第4代フィンドレイター伯爵となる。 1687年にサー・ウィリアム・ダンバー準男爵の娘であるアンと結婚し、彼女との間に爵位を相続したジェイムズのほか、第6代チャールズ・メイトランド夫人となったエリザベス、初代ウィリアム・ダフ夫人となったジャネットらをもうけた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ジェイムズ・オグルヴィ (第4代フィンドレイター伯爵)」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 James Ogilvy, 4th Earl of Findlater 」があります。 スポンサード リンク
|